2012年08月28日

タイ旅行報告【4.その他編:オブジェ・アートやら何やら笑】

1日に2つの記事あげちゃいます!
時間あるときにやっちゃわないと!!!(笑)

01.jpg

いたるところにハスが咲いていました。
色とりどり。
黄色、白、紫。

先日東京上野の不忍池に行きましたが、
あそこのハスはでっかい!!!!!!!

種類が違うのでしょうね。

02.jpg

アユタヤ観光はバスを利用したのですが、
バスの窓上部が日除け??なのか、色がついてまして、
そこから空がかっこよくみえたのでパチリ!!!!
美しいです。

ある意味、フィルタ処理はしてませーーん(ガラスに色ついてるけどね!笑)

05.jpg

ワット・ポー(涅槃寺)の寝釈迦像がある建物の天井の模様で描かれている花だそうです。

06.jpg

タイのファッションの歴史だそうです。
最奥一番古かったはず。

07.jpg

驚いたことの1つ!!!
バンコク市内のルンピニ公園という公園ですが、池にでかいトカゲがすんでます!
ミズオオトカゲという種類らしいですが、
体長1.5メートル超えと思われます。
すごい迫力でしたよ!
もちろん、一匹でなく、何匹もいます!

08.jpg

09.jpg

10.jpg

ホテルにあったオブジェたち。

11.jpg

12.jpg

ホテルのレストラン入り口の花。

13.jpg

ホテルプールでの風景。
ハトが寝っ転がって片羽広げて虫干し???
本当は2羽ともやってたんですが、超警戒されこれが限界。
(2羽ともカメラ目線)

14.jpg

15.jpg

16.jpg

17.jpg

最後に。
ホテルには画廊がついておりました。
店舗のほうには正直ちょっと私の好みじゃない絵があって、写真をとらなかったのですが、
中庭を囲む回廊にpomm jitpratukというイラストレーターの方の作品が
展示されておりました。
一瞬、米倉 斉加年??って思いふらふら近づいたところ、違いました。

他の作品をネットで見てみたら、けっこう今時なかんじだ。好きかもーー。
良い出会いがありました。
posted by 聖 誉 at 11:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

タイ旅行報告【3.寺院編】画像多いッス!

01.jpg

アユタヤです。
アユタヤは川に囲まれた地区で、水害でかなり被害にあったようです。

02.jpg

仏像がたくさんあります。

03.jpg

同じくアユタヤの遺跡ワット・マハータート。
木の根が仏像を覆い、根が仏像を守っているように見えるという有名な遺跡です。
仏像を撮るには厳しいルールがあります。
仏像の頭部より上から写真をとってはいけません。
正面からしゃがんで撮影します。
ということで、うまいこと撮れたのがなかったのでその仏像は載せませんが、
ワット・マハータートで検索すれば絶対に画像は見つかります。

04.jpg

以下も……アユタヤの遺跡なのですが、
どこの寺院跡か……ちょっと不明です……。汗

05.jpg

06.jpg

回廊の周りに崩れた仏像。

07.jpg

08.jpg

09.jpg

10.jpg

8月は雨季で曇り空が続きました。
夕方は確実にスコール。
いやーーーーーーーー蒸し暑かった。
帰ってきたとき東京が快適に感じられましたよ!

11.jpg

バンコク市内ワット・ポー(涅槃寺)。
水上バスを利用していきました。
仏像でかいです。
キンキラです。

11-2.jpg

この角度ってあまり見ないな、と思い撮影。
仏像のうなじ(笑)。

仏像の周りの通路に描いてある壁画(っていうのかな。窓に描いてある)。
何の物語なんだろうーー。

12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg

16.jpg

17.jpg

18.jpg

19.jpg

20.jpg

そして輝く仏像たちが回廊にいらっしゃいます。

21.jpg

以下は三島由紀夫の小説「暁の寺」の舞台となったところです。
メインの塔に登りましたが、かるく筋肉痛になりました!(運動不足)

22.jpg

23.jpg

24.jpg

↑これがメインの塔

25.jpg

これは……緊那羅(キンナリー)像??
たぶん、そうなのかな。
ちなみに、

緊那羅(きんなら)は、インド神話に登場する音楽の神々(または精霊)である。仏教では護法善神の一尊で、天竜八部衆の一つである。漢訳は人非人・疑神。

サンスクリット語ではキンナラ(Kiṃnara)だが、タイ語・インドネシア語・英語などではキンナラ(Kinnara)で、日本でもカナで表す場合は主にキンナラである。

漢字ではあまり区別しないが、女性の緊那羅は、サンスクリット語でキンナリー (Kiṃnarī)、タイ語・インドネシア語・英語などでキンナリー、キンナリ (Kinnari、英語では Kinnaree とも)と呼ぶ。from/wikipedia


だそうです。

26.jpg

27.jpg

きれいなお顔でしたーー。

以下からはワット・プラケオ。

28.jpg

鳥面Tantima像

29.jpg

右下の獅子(なのか!!??)が覗き込んでいるみたいで良い。

30.jpg

ゴールドです。

31.jpg

32.jpg

私はどこの寺院でも

20バーツ(日本円で50円くらい)をお布施して

ハスのつぼみ
御香2本とろうそく
金箔

をお供えさせていただきました。

金箔は仏像にぺたりとはりつけます。
なかなかこれが難しいのです。
posted by 聖 誉 at 11:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月27日

タイ旅行報告【2.風景編】

ああ、すでに日があいてしまった!!!
はぁはぁ。

今日はタイでとった風景などを一部ご報告いたします!

01.jpg

とまったホテルのプール。
都会の中とはいえ、なかなか落ち着いた雰囲気。

でもね!!!!

水が冷たくて(ちゃんと入れ替えをしているからなのかな?)
とてもじゃないですが、長時間入水はできまっせん!!!(笑)
足を水につけたとたん、「ひえーーーー!!!!!!」って思ってしまう冷水温でした。
私もほんのちょっと入りましたけども、
こんな冷たい水のプールははじめてでした……。

02.jpg

水上バスからみた眺め。
バンコク市内を流れるチャオプラヤ川をアユタヤに向かってさかのぼりました。

03.jpg

川沿いの民家。
私のカメラではこれが望遠いっぱいいっぱい……。

04.jpg

川沿いからも入れる寺院。
寺院の前にある肖像画には、国王と王妃。

05.jpg

荷物を引いていた船。
ちなみに水はきたないっすーーーー。
大きなホテイアオイのかたまりがたまにプカプカういて(流れて)ました。

06.jpg

シンハービールの工場らしい。

07.jpg

王宮の中を歩く兵隊さん。

08.jpg

アユタヤ地区は昨年の洪水で甚大な被害を受けたそうです。

09.jpg

アユタヤ名物のお菓子やさん。
いろんな色のお菓子があります。
食べなかったので味は不明……。

10.jpg

今回不思議に思ったのが、
極彩色の絵の観光バス(ツアーバスなのかな)の多いこと多いこと。
激しいビジュアル系男子の絵みたいのもあったのでそれを撮りたかったのですが、
うまいこと停車しているのはこれだけでした……。

11.jpg

運河沿いの家

12.jpg

運河沿いのガーデニングが美しい家

13.jpg

王宮寺院の入り口の兵隊さん詰め所

14.jpg

ハスがたくさん咲いていました。
posted by 聖 誉 at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月25日

タイ旅行報告【1.食べ物編】

ご無沙汰しております!
ちゃんと1週間前には帰ってきたのですが、
なにせ時間がございません!!!!(はぁはぁ)

と、とにかくなんとなくのタイ旅行報告を早くと思いましてご報告です。

ざっとした報告になりますが、今回は食べ物編です!

01.jpg

今回私が泊まったのはフォーリーズンズバンコク。
なかなか雰囲気の良いホテルでした。
都心にあるのですが、中へ入れば落ち着いた雰囲気。
毎日ルームサービスでフルーツが変わるのですが、
第1日目はナシとドラゴンフルーツでした。

02.jpg

ホテル内のタイ料理やさんで出てくる前菜の前の前菜みたいなやつ。先付??
シャプーとか発音が聞こえたんですけど、
奥にある緑の肉厚の葉っぱにナッツなどをのせて食べます。

03.jpg

そして、次のフルーツは!!
なんとどでかいマンゴーでした。
「わちゃーーーー!!!」って思い(私はマンゴーアレルギーなので)
食べれませんという旨の手紙を書いたところ、ランプターンにかわりました。

04.jpg

8月12日はタイの王妃様の誕生日。
街のレストランで食後に王妃様誕生日の記念ケーキをプレゼントされました。

05.jpg

水道水は飲めません。
部屋にある水はシンハー。ガラス入りです。

06.jpg

コーヒー紅茶たくさんありました。

06-2.jpg

アユタヤにある王宮の離宮に生えていた木。茶色いボールがなっている。
(ソフトボールくらい)
干したら食べられるってガイドさんに教えていただきました。

07.jpg

またもやおもしろい木を発見。
ガイドさんにきいたところ、果物だそうです。
赤くなるとおいしいそうですが、今はすっぱかったです。

08.jpg

09.jpg

バナナに変身。

10.jpg

やった!!!
ロンガンに変身!!

11.jpg

またまたランブータン(前回より個数少なし。笑)

12.jpg

りんご、なし、ドラゴンフルーツ

13.jpg

黒糖が(もしかしたらココナツの砂糖かも)ざらざらと入ったライムのカクテルを
プールサイドでいただきました。

14.jpg

最後の夜はバナナが3本!
朝早かったので朝食がわりにいただきましたーー。

やはりですね、気をつけていたのですが、
おなかがゆるくなりまして、ってか、しぶりまして、
はじめてストッパを飲みました!!!

おいしいんだけどなーー。やはり水でしょうか。

まずは食べ物まで!
posted by 聖 誉 at 16:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月10日

タイに行ってきます

ただいま成田空港内デルタ航空のラウンジです。
ビールにカリフォルニアロール、クラムチャウダーにお粥、ポテチなどをいただき幸せです。(昼がソーメンだけだったので腹ヘリだったんです)

これからタイにいってきます。

多分ブログ更新はできませんのでご挨拶まで。

面白いものがあったらいいな( ̄▽ ̄)

ではまた帰りましたらご報告いたします!

posted by 聖 誉 at 17:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月07日

トマトはどんどん色付いてます(小さいけどね!)

ベランダ水耕栽培黄色トマトですが、
どんどん色付いてます。

ほんと、1センチくらいの小さいままで色付くんですね!

先日、実がいくつかシワシワっぽくなり、

「ぎょ!!このまま枯れちゃう!!??」

って思ったんですが、水が足りなかったようでして(笑)。

トマトってあまり水をあげないほうがいい、っていろんな情報で見てたもので
ま、今日くらい水に飢えさせるかーーって意図的にほっといたんですよね。
そしたら、それが良くなかったようで(笑)

水をあげたら皮がちゃんとピンとしましたですよ!
よかったーーー。

これからは水はちゃんとあげよう。
土で育っているわけではないので、水がないと死活問題だもんねーーー。

01.jpg
↑今日の全体像

02.jpg
↑ちょっとアップ

03.jpg
↑最初に色付きはじめたのは、蛍光イエローじゃなく、ちゃんとした黄色になりました!

……ひとつ問題なのは、この熟し始めたトマト、いつ食べごろ???ってことです。
今週金曜から来週いっぱいタイに行くので不在なんですもの……
(トマトとシロツメクサとレンゲのために、水遣り要因は確保しましたよ!!)

帰ってきたときに食べられるのがあるといいけど……。
posted by 聖 誉 at 08:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月05日

トマトに色がついてきました!

水耕栽培トマトですが、やっと色がついてきました!
我が家のトマトは黄色だったということがここでわかりました!
(赤か黄色か不明だったのです)

一番最初に実った実を毎日見てたんですが、
色づき始めたのは違う実でした……(笑)

陽のあたり具合とかにもよるのでしょうね。

あと、たぶん、1本の木にたくさん実をつけすぎたのでしょう。
実が、小さい!!
大きくても1.5cmくらいですか。
もっと摘果すればよかったんだろうな。欲張りすぎた。

一度10個以上摘み取って、30個くらいにしたつもりだったんですが、
今残っている実を数えたら……
50個超えなんですよ………!!!
どれだけ実になってたんだ!!!ってかんじですね!(笑)

うまくいけば10個といわれていた水耕栽培プチトマト、
マイクロトマトばりに小さいですが、50個実ってます!(笑)
(小さいから50個なんだなーー)

あと、やはり土に植えたほうが元気になったようですね。
うちは本当に水(栄養のもとはあるのですが)だけで育てましたが、
木の元気度が土のほうがある木がしました。

ですがまあ、色づいたので、良しとします!

まだ蛍光イエローのようなまぶしい黄色なんですけど、
もうちょっと黄色くなるんでしょうかね。

来週は収穫できるかな!!

楽しみです。

120805_1.jpg
↑左上のほうのうっすら黄色くなってきているのが一番最初の実

120805_2.jpg
posted by 聖 誉 at 10:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月30日

朝からてんてこまい(自分のせい!)

おはようございます。今日も暑いですね!!!
朝、掃除センタクをしようとしてました……。

センタクものを干そうとしたところ!

ベランダに大きいバッタを発見!!!!!


おぅっ!!!!!!!!


狩猟本能が目覚め、捕獲いたしました……。

トノサマバッタかと思い、
兄に電話したり(兄は生物ヲタなので。笑)図鑑も調べたりして
クルマバッタだということがわかりましたが、
飼う、飼わないで悩みました!(5分くらい)

で、結局1週間くらい飼ってみるかなぁと思い(この適当さが人間ってひどい!)
餌のイネ科の植物を探しにマンション内の敷地をブラブラ。
前のお掃除のおばさんのときは庭が草ぼうぼうですごかったんだけど、
今のお掃除のおじさんがとっても丁寧な方で、雑草ほぼゼロ(笑)。

こらータイヘン、草がない!と、
近所の道を歩き、ネコジャラシをみつけて採取。
(通りがかりの人にしてみれば雑草を引き抜いている変な人)

実の部分をとって、ちいさいビンに水入れて草いけて
バッタのカゴに投入完了!

はっ!!!!

私ってばいいトシこいて掃除もセンタクもほったらかして、
何童心に帰ってんの!?


我に返りました!!

そして、いろいろと家事をひととおりして、
今日は腰のジム!!!!
って歩いてたらマンション施設のことで同じマンションの方に呼び止められ、お話。

その後自転車をかっとばしたんですが、
5分ほどジムに遅刻してしまうのでジムに電話したところ、
今日は午前中タイトに予約が入っていて今からだと遅れた時間分もったいないので
12時半に仕切りなおししましょう、とのこと。

で、ジムが12時半からになり、
私は自転車で自宅に戻り……
マンションの用事をちょろっとやり、今に至ります……。

ははは………。

今日は11時からはフリータイムにして絵を描こうと思ってたのにな!

ははは。

まあ、自分のせいさ!!
そんな日もあるさ!!!

01.jpg
体長4センチくらいでしょうか。

02.jpg
カゴが小さいとこに背が高いネコジャラシをCみたいに折り曲げて投入!!
左上にバッタがいます!

03.jpg
自然っぽさを出そうとネコジャラシの実をいくつか残してみました(意味ない。笑)。
左奥にバッタ

そして、まだまだ赤くならないトマト!!

横芽とかすごく小さい実とか、
実がついてない枝とか切りまくりました!!
実がある程度大きくなっているので、枝が重くなってきてすぐ倒れてしまいます。
いくつかは赤くなってほしいなぁ!!!!
多くて10コ収穫と言われる苗からいったいいくつの実が収穫できるのか!!??
赤くなれ!!! なれ!  なれーーー!!!!!!

04.jpg

05.jpg
これでもけっこう摘果したんですよぅーーーー!
これ以上は私にはできない!(笑)
posted by 聖 誉 at 10:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月24日

トマトがやばそうなのかな!?

水耕栽培トマトなんですが………ぜんっぜん色がつきません!!

あれーーーって思ったので、

サイトでその水耕栽培トマトQ&Aを見てみたら、
ちょっと焦ることが書いてありました!

Qトマトは何個ぐらいなりますか?
Aうまく育てれば1本につき10個くらいは収穫できます。


え!!???
じ、10個!!??


このあいだ数えたら54個も実がなっているんですけども!!???


やばい!!!!!!!
いまさらだけど、間引かないと実が大きくならん!!!!

だけど、ほぼみんな実が1センチ以上になっちゃっている状態……。

横目を摘んでみたんですが……。

丸くなったトマトちゃんはとれなかった……

もう、しょーがないす。
色づかなくても、仕方ない気分でおります……。

うええええん。どうなりますことやら。


-----

そして!!!!
絵ネタです!

アンケートにお答えくださった皆様方、ありがとうございます!!!
やはりラブラブ希望が多いですね!!!(笑)
ラブラブかエロしかないと申しますか……(笑)

まだまだアンケート設置しておきますので、
お気軽にぽちぽちお願いいたします!!!!!


さて、明日は終日外出です!!!!!
熱中症には気をつけよう!
posted by 聖 誉 at 19:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月23日

サイフ忘れて大失敗

今日は月曜日。
ジムやら何やらわさわさと動いてました。


そして本日メインの電車に乗るお出かけで思わぬ事態

いやぁ〜駅でサイフ忘れてることに気づきました……。

『取りに帰らなくちゃなの? 私』


そらそーです。
ケータイだけで済む用事じゃございません!

猛ダッシュで家に戻り再出発

悲しかった〜。

そして今は出先で休憩。
これ以上ポカしませんよーに!
と、自分で自分に祈りを捧げましたとさ……。
posted by 聖 誉 at 16:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月22日

東京に珍しい入道雲

このあいだの酷暑だった日、
我が家のベランダから外を眺めると、
めずらしく入道雲が見えました!!!

01.jpg

空は好きなので良く見てますが、
我が家から入道雲がこんなふうに見えるのってあまりないです。

夏だーーーーー!!!!!

やはり夏らしい空には気分が良くなります!!

そして、右側に見える、スコールがくるぞーー!!!という
黒い雲もなかなかいい味も出してます(笑

02.jpg

posted by 聖 誉 at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月21日

サボテン乙女キノコの一生第二弾

えー、7月18日から21日にかけまして、
三連休後初のキノコが発生→終焉となりました……。

今回はそのキノコの一生をご報告。

01.jpg
7月18日 PM5:20
三連休のカラッカラで燃え尽きたと思われたキノコがまた発生!!
この暑さでカサが開くまで成長するのか、かかなりビミョーなかんじ。

02.jpg
7月19日 AM8:48
お! この調子なら成長するかも!

03.jpg
7月19日 PM1:04
茎がのびてきたぞ!!! 今夜には開きそう!

04.jpg
7月19日 PM8:27
いいかんじに成長してるけど、やはり暑いからか、カサの開き加減が地味だ!
これで高さ4センチくらいです。

05.jpg
同じ時に別アングルで。サボテンのI'mSexy(サボテンの名前)の影からのぞくように成長。
乙女な雰囲気だ!!!

06.jpg
7月20日 AM8:17
まだまだ開いている!!
って思いきや、実はもう茎はヘタって、サボテンによりかかっているとこでした。
ああ、このキノコは最後の姿もなにか乙女チック!
このしなだれかかり方が超乙女!(笑

……以上、乙女キノコの一生でした……

結構キノコはえたなぁ……。
でも、やはり暑さがひどくなってからはカサがぱっと開かない。
たぶん、これが最後の姿なんだろうな……。

また来年会えたらいいなあ(笑
posted by 聖 誉 at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月20日

美食の日(笑)、土産のジャガイモや枝豆収穫!

先日長野に行って、
昔からお世話になっている方のジャガイモ畑で
早めのジャガイモ収穫をさせていただきました!

さてさて、料理をするか!!と、今日は美食デーに(笑)

まずはジャガイモ!
02.jpg
ポテトチップ!

03.jpg
こちらは3ミリくらいの厚さに切ったもの。
ぱりっとはしてないけど、ジャガイモの味が楽しめます!

06.jpg
左、ラタトゥイユ。長野で買ってきた立派なズッキーニを入れました!
右はトウフとクリームチーズのサラダ。

05.jpg
讃岐うどん(笑)
これは長野と関係ない(笑)

そして本日の豪華(うちではコレが豪華です!!!)ランチ!
04.jpg

そして、ついに枝豆収穫!!

07.jpg
こう見るとたくさんなっているようだ!

08.jpg
16サヤを塩茹でに(笑)
気持ち的においしかったです(笑)

あれ??
ダイエットしなくちゃなのにね??
昨日の夜は焼肉だったんざましょ!!??

うわーーーーーーー!!!!!!!!!!!!(汗


そしてこれはおまけ。
長野の故郷で売られているレタスアイス(笑)
……買わなかったけど、写真だけはね!!
01.jpg

今日は涼しいです!
いやあ、生きてる気がして食べ物はおいしいし良く寝れる!(ダメじゃん!笑)
posted by 聖 誉 at 19:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月17日

梅雨明け!&親友とは恐ろしい…

いやいやいや暑いです!!!!
ついに梅雨があけました!

土曜日から3日間長野県に行っておりました。
私は小学校までその町に(塩尻市といいます)いたのですが、
お絵描き相方Nenekaさんは現在もそこに住んでます。

彼女とはいわゆる幼馴染なんですけども、
いやあ、なんといいますか、ほぼ身内的なおつきあいってのをしていると
酸いも甘いも好きも嫌いもわかるのが恐ろしいもんです(笑)

Nenekaさんは先日東京に遊びに来て(私は会えなかったけど)
エルミタージュ美術館展に行ったのですが、
昨日その際のお土産の絵葉書をいただきましたー。

その絵はオラース・ヴェルネ の《死の天使》。
http://www.ntv.co.jp/hermitage2012/works/detail3_4.html

私はこの絵が大好きで、以前何かの展覧会で実物を見たときに買ったポスターを実家の私の部屋に飾っているのでした。

「ひじりさんが好きそうだったからさーーー」って買ってくれましたが、
いや、本当ドンピシャなんでした!

怖いですねーーー親友。

たぶん、お互いの絵がどっかにあってもすぐわかると思いますね。
絵が持つ個性の細かなところまでわかっている、っていうんですか。
付き合いが長いからこその賜物ですね。

ああ、それにしても暑い!!!!!!!

ってことで、水浴びの図。

120717.jpg
posted by 聖 誉 at 12:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月12日

キノコとトマトは成長中!

えーーーー……先日我が家のベランダのサボテンの鉢に
熱帯性のキノコが生えては枯れたという話を書いたのですが、
※詳しく知りたい方はサボテン鉢のキノコの一生……を参照してください

その後、第2弾がかさを開き、とっととしぼみました!!
かさがきれいに開いているところは出かけていて見られなかった!!
残念!!
結構大きかったのに!!!

01.jpg
これが第2弾の小さいとき。
この前にも小さいキノコは出ていたんですが、暑すぎたりするとそのまま終わってしまうみたいです。

02.jpg
帰宅後チェックしたら、すでにしぼんでいた!!!
コレかさが開いていたらすごくキレイそうだったのに!!
ちなみに、前の写真から、こうなるまで1日半です!

そして、もうそうそうキノコなんてはえねーーだろおと
チェックしていなかったところ!
なんと今朝アイムセクシー(サボテンの名前)の脇にまた生えてる!!

03.jpg

今までの経験からすると、こいつは明日には開きますね!
早ければ今晩かな……。

で、鉢の中をみてみたところ、いくつかの幼菌があるんですが、
明後日から暑くなるようなので、どれだけ育つかなあ、ってかんじです。

04.jpg
アイムセクシーを別角度から。
今回のキノコの左上にいくつか黄色い小さいのがありますが、これかキノコ。
ほかにもサボテンの下とかに黄色い丸があります。

てか、しかし、いったいこんな菌糸、どこからきたんだろう!!
不思議だーーー!!!

そして、トマト!!
受粉できるようにちゃんと花が咲いたらトントン花をゆらしているからか、
そこそこ実がなってきています!
10コとれるかなぁーーー。
何色かなぁーーー。
楽しみーー。

05.jpg
ほらね、写真の腕が悪いのとトマトが緑なので、どこにあるのかさっぱりわかんないでしょ!
でもかわいい丸があるのですよーー。

枝豆は豆が大きくなりました!!!
明日1株分(5サヤ。笑)とって食べようかと思っとりますー。
posted by 聖 誉 at 09:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月11日

風が強くて目がかゆい!!!

梅雨の間の晴天です!
暑いです! とにかく暑いです!!!!

現在午後3時半。

我が家は真西向きなので暑さのピークを迎えようとしています!!

そして、今日は風がつよい!!
それ自体は体感温度が下がっていいんですが、

ベランダのわが子(鉢植え)群が倒れまくりです!!!

もう、トマトなんてぱったんぱったん倒れてしまうので
部屋の中に入れました!!!

ふふ、現在トマトの赤ちゃんが7つほどあります!
写真に撮ろうと思っているのですが、なんせ緑で目立たぬうえ、
接写がきびしいんで、もう少し大きくなってから写真載せます!

3週間で色づくらしいんですが、
何色なのか今から楽しみ!!

黄色か赤なんですけどねーーーー!!!

ああ、それより目が痒い!!
砂とか舞っているのでしょうね!!!

うううう、春先の花粉のようだ!!!!
posted by 聖 誉 at 15:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月06日

2012ベランダ栽培日誌(笑)トマトの花が咲いた他

昨日はキノコのご報告をいたしましたが、
久しぶりに我が家のベランダ菜園(? 全て鉢)のご報告を。

ちなみに、

我が家のベランダにあるサボテン以外の植物は全て種から育ててます!!

現在

プチトマト(色不明)
枝豆
シロツメクサ
レンゲ

がおります。

01.jpg
トマトは花が咲き始めました!
でも……このノリではいったいいつ食べられるんだ……!!??と不安。
がんばってもらうしかないですねー。

02.jpg
プチトマトは水耕栽培!
根っこです!

03.jpg
枝豆は大きくなりました!
が、やはり途中でポロンポロンとさやが落ちてしまい(笑)
残るさやは15コくらいです(笑)
もう少したったら食べごろかなーー(笑)
おつまみにも満たぬ量ですが、ちゃんと実ったということで、目標達成とします!(笑)

04.jpg
左シロツメクサに右レンゲ。
レンゲは7つの花が無事咲き終わりました。
おつかれさんでした!

そして、実は!!
昨日報告したキノコ、第2弾がはえてきはじめました!!!
肉眼ではかなり黄色さが目立つのですが、
カメラでうまく撮れないので後日また報告します!!!

いやーーー。
来年はまたオジギソウ&ミニヒマワリ育てよう!
posted by 聖 誉 at 09:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月05日

サボテン鉢のキノコの一生……

1週間ほど前に発見したサボテンの鉢にはえてきたキノコですが、
実は、発見当時の幼菌は
寒かったからか、水分が多かったのか少なかったのか、
傘がひらくまえに枯れてしまいました(笑)

あーーーあ、って思っていたのですが、

それから何日かしたらまたにょきにょきっと、
キノコが生えてきたではありませんか!!!

今回はちゃんと傘が開いてほしいなぁ、って思いつつ見守ったのでしたー。

ちなみに前回も報告しましたが、
このキノコの名前は、「コガネキヌカラカサタケ」といううらしく、
熱帯性のキノコで食毒不明(笑)らしいです。(一部有毒と書かれている資料もあるらしい)

01.jpg
こんなかんじで!
今回はいくつもはえてきました!

02.jpg
左側の3つの下にある、茶色くなったのが枯れてしまった以前のキノコ
このときには、左側の3つがサボテンのトゲにやられてしまう!!って心配しました。

03.jpg

05-0.jpg
接写うまくできないからボケボケですんません(なんせ鉢の中にカメラ入れて撮らなきゃだし)

05-1.jpg
レモン色のきれいなキノコ……てか、
気持ち悪い!!って思う人は思っちゃうかも。

06.jpg
おお!夕方にはでかくなってきた!!!
ここまでくれば傘は確実に開くだろう!と確信。
心配だったサボテンのトゲですが、キノコが絶妙によけているのですげえ!!!って思いました。

07.jpg
翌朝。
開いたひらいた!!キレイに傘の放射線模様もみえてます!

08-1.jpg

08-2.jpg
ぴんぼけひどすぎ。

このキノコは1日で枯れてしまうらしいんですよ。

08.jpg
別アングル

ちなみに、このサボテンの右奥のほわほわっぽいサボテンは「アイムセクシー」と名づけてます(笑)。
若い人にはわからんだろう!!が!!
ロッド・スチュワートとゆう人が1979年に歌った「Da Ya Think I'm Sexy? 」という曲からとっているのである。
要は、ロッド・スチュワートに似ていると私が思っているんだけども。
わかる人にはわかってもらえる気がするんですが、いかがでしょうか!?

またこの曲が古きよき時代ってかね(笑)。
なんていいますか、アナログシンセのひびきといい、ベースラインといい、豹ガラぱっつんパンツで、当時ヒップラインが超セクシー!って言われていたロッド・スチュワートといい、良い味を出してると思うのですよ(笑)

ハイ、Rod Stewart - Da Ya Think I'm Sexy?は↓です

古くていいよ!!(笑)
若者にとっては、「あなたの知らない世界」です!
てか、美女役、老けすぎ!

っと、話がずれました!
傘が開いたキノコですが、


09.jpg
4時間後!
ありゃりゃ!!!! 本当にもうしおれてる!!

10.jpg
翌日の夕方にはあとかたもなく……

以上、生えてきてから消えるまで3、4日でしたが、
変化を楽しめました(笑)

また生えるのかなぁ……?
posted by 聖 誉 at 09:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月27日

ナゾなキノコ発見!と、お絵描きなど……

今朝、いつもどおり、ベランダの子供たち(鉢植え)に
今日も梅雨の合間の良い天気だね〜。
水ですよ〜。

と、水をあげていたら、あら不思議ッ!!!!

サボテンの鉢に、なにか黄色いものが!!!
02.jpg

01.jpg
↑広域写真(笑
上部が大きくなり支えきれなくなったサボテンさんの下にこっそり。
右下にもあったんだけど、とっちゃいましたー。


2つあったので、

ぬ!!???

と思い、ひとつつまんでとってみましたが、キノコらしいことがわかりました。

今まで生えたことないんだけどなぁーー。不思議不思議。

で、早速ネットで調べてみたところ、

コガネキヌカラカサタケなるキノコだということがわかりました。

【コガネキヌカラカサタケ】
食用というよりは観賞用で,ちなみに食毒は不明です。
熱帯系のきのこで奄美,小笠原以南では普通に見られます。本土では珍しいようですが,植物園の温室などで見かけることがよくあります。出典:森林総合研究所


なんと、熱帯系のきのことな!!!

やはりここ最近東京は熱帯化してるし、
発生しやすくなったのかな。

結構短命なキノコらしいので、まめに観察します!!

……、そしてただいまエアコン工事がはじまりました……。
さすたに3台(うち1つはでかいエアコン)工事は半日仕事らしいです……。

何時までかかるかなぁ。
そんなこんなで、お絵描きはちょいとむずかしいぞー。
でも、新しいエアコンは楽しみだな(笑)
暑くなる前に取り付けられてよかった。
posted by 聖 誉 at 11:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月26日

レンゲ・枝豆・お絵描きなど…

日のたつのは早いものです!
気を抜いてると本当にすぐ日がたってしまう!

レンゲも最後のつぼみふたつが咲き始めました。
どんなに確認しても、もう、つぼみらしきものはない!(涙
今年は7つで花が終わりそうです。
それでも、よく咲いてくれました。
狂い咲きにしてはがんばってくれたのかな、と、レンゲに感謝。

いもさん!!(お絵描き友達様) 1つの芽から、7つ咲きましたよっ!!!(涙

01.jpg
↑今日は梅雨の合間の気持ちよい青空でした。
暑くないし、レンゲも気持ちよさそう!

02.jpg
↑こちらは枝豆。
真ん中の苗のサヤもかなり立派になってきました!

枝豆は花の数のわりに実がつきにくい、って聞いて(ネットで読んで)たのですが、
我が家の枝(じゃなくて半ツル)豆は、開花すべてが実になっております!
ちゃんとサヤに3つ種子が確認できるものもあるし、
たぶん、大成功のほうなのだと思います。
(知り合いさんは同じ条件でまだ1つも実っていないらしいし、苗から育てた知り合いさんは枯らしてしまったらしい)
あとは収穫を待つのみ!!!!
収穫の最適期は7月末〜8月あたまでしょうか。
楽しみです。

お絵描きは今週は更新が微妙です。
イロイロ時間がとれなさそうなんですよーー。
でも、もちろん、できるかぎりがんばってみます。

気持ちのよい天気でした!
明日もこうだといいな!!!
posted by 聖 誉 at 20:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記