2012年06月22日

枝豆、成長はやすぎ!!!てか、すごい!

ベランダ枝豆(枝じゃないけどね!ツル状態だけどね!)ですが、
成長が止まりません!(止まっても悲しいですが)
4日前には2センチくらいの小さなさやだったものが、
今朝見たら5センチくらいになってますよ!!
こ、こんなに早くでかくなるもんですか!?
いや、半日で成長が確認できるのは楽しみなのですが、
なんかこの枝豆おかしくね?? 的な不安感も……。
こんなに急に大きくなるものなんですか……。
すごい……。

【4日前】
03.jpg

【今朝】支柱の太さとサヤ比べてください!!
02.jpg

まだ花も咲いているので、もう少し実がつけばいいな。
でも、花らしくほわっと開いている状態は一度もみたことない。
いっつもつぼみみたい。
あれで咲いているのだろうか……。

レンゲはあとつぼみ1つを残して、咲ききってしまってます……。
でも、がんばってくれたなぁ。

01.jpg

ここのところ天気が悪いので植物たちには酷かな。
でも、雨も大切だからね!

ベランダからみた先日の夕焼け。
ちょうど日が沈むところにマンションがあって残念っ!!!
しかし、炎のようだったり光っていたり、紫に漂っていたり、30分ほど楽しみました!
だからこの部屋から引っ越せない!!
部屋から一面に広がる空!(真西向きだけどね)
空っていいなぁ(笑)

03.jpg

04.jpg
posted by 聖 誉 at 09:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月20日

風がすごかった!!!

昨日夕方〜未明にかけて通過していった台風4号ですが、
思いのほか風が強かった!!

4月初旬夜に強風のためベランダの鉢がたおれ、
(ちょうどお絵かき相方のNenekaさんがお泊りであそびにきてたなぁ……)
翌朝、わびしくベランダ掃除をしたのを思い出し、

今回はちゃんと鉢はすべて中にいれました!!

たぶん、中に入れて正解だったと思います!
よかったよかった。

今日もまだまだ風が強い!!

トマトがどうしてもかたむいてしまうので(笑)
トマトはまだ室内にあります。

あと、やっぱり、枝豆がすごいっす!!!
なんでこんなに成長が早いの!!??
サヤがどんどんでっかくなります!!!

他の家のはまだ実をつけていないって聞いたんですが……。

なんだろう……
うちと相性が合ったんだろうか……。

早いといえば、レンゲも5つめの花まで咲き始めました!!
暖かいからですかね!
いや、私の愛に応えてくれているってことにします!
植物は正直だからなぁーー(笑)。

1206210.jpg
↑一番手前が3つめ、奥左が4つめ、奥右が5つめの花。
かわいいーー。
posted by 聖 誉 at 15:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月18日

レンゲ3つめ咲いた!&ビックリ枝豆!

日が過ぎるのは早いものですね……。
もう月曜日ですね。
1週間前から1週間過ぎたんですね。はや!!!

今日明日は腰のケアデーです。これは手をぬくわけにはいかぬ!

そして、本日は梅雨の合間の晴れ……はないけど、曇り日和。

ベランダのわが子(植物)たちはお日様の光がほしいといっている気がします。
そんななか狂い咲きのレンゲ、3つめの花が咲き始めました!
確認したところ、あと4つはつぼみがある!!
咲かせるぞ!(って水あげてるだけだけど)

01.jpg
↑これは先週撮った1つめ(左)と2つめの花。

02.jpg
↑これは今日の様子。
3つ目の花が(右下)咲き始めました!
左右に棒のようにたっているのが散った花の軸。

04.jpg
↑日に日に立派になる水耕栽培トマト。
早く花が見たいなぁ。まだまだ先そうだ……。

↑そして!なんと!!!!!!
枝豆に先週からつぼみができてたっぽいので今朝はつぼみの写真をとるべくカメラを構えました。
白い花びららしきものがちらっと見えてるものと、
茶色い花びらがちらっと見えているものがあるので
茶色なのは水が足りないからかと、水をあげまくってしまったのですが、
なんと茶色のはすでに花が枯れた状態であろう、ということがわかりました!

なぜなら、
すでに枝豆が顔を出した!!!! 右下にある小さいのがが花。

03.jpg

あれっ!!!!!!!
すでに豆がっ!!!!!!
と、お母さんは超驚きましたよ!!!!

で、花を調べたところ、枝豆の花ってちっちゃいんですね!!!
今度はちゃんと咲いた状態を見逃さないよう気をつける!!

枝豆と呼ぶにはしっかりしていなくて、一人では立ってることができない苗ですが、
着実に成長しておりました!!!

いやああ。自然てすごい。
と、思いました。

すでに5さやはさやがありそうなので、
このまま大切に育てて収穫目標クリアします!!!
posted by 聖 誉 at 09:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月13日

映画「GOEMON」を見た感想……

週末に映画を何か見ようということになり、GOEMONをみました。

ここからは私個人の感想ですのでご了承ください。
GOEMONをけなすつもりも、あがめるつもりもありません。
まんま観た感想というものです。

GOEMONは
戦国時代が舞台、ということで、もっと硬派なかんじを期待したんですが、
違いました……。

てか、BASARAとか無双もののゲームの世界観そのままなかんじでした。
戦国BASARA 宴のオープニングそのままの絵が……。
(宴のほうがあとにできてるものだけど)

BASARAを実写映画にするとこんなかんじなのかなと。

広末涼子ももったいない使い方だなぁと。
彼女の持ち味が活かせてないかんじがしました。

話じたいは良いと思うんだけどなぁ。
もっときゅっと濃縮していらん見せ場(スケールが大きいモブシーンとか)削ったら良いのになどと思ってしまった。

戦闘シーンも西洋甲冑とかでてくるんだけど、
戦国時代の中途半端さがおもしろい和洋折衷さがなくて、
モロ欧州甲冑で。
なんかなぁ、ってかんじでした。

とにかくシーンが壮大すぎて(観衆が集まるシーンとか戦闘シーンとか)
日本というより中国ってかんじなのもちょっとなぁ、って。

そう、日本らしいところがないじゃないか!
そうだ! そこだ! 私にとって物足りないのは!!

利休とかでてきたけど、わびさびとは思えなかったし…。

ちょっと私的には残念な作品でした。

あ、でも、佐藤健はかわいかった(笑)。

posted by 聖 誉 at 09:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月12日

草月展観にいってきました、など

今日は整体→草月(生け花)の展示会に行ってきました。
同じマンションに住んでらっしゃるかたが草月なのです。
かなりダイナミックな生け花を見れるのでできるだけ見に行くようにしています。

今回も華やかでした。

同じマンションの方の作品はこちら。

03.jpg

展示ゾーンによって背景の色が違ったのですが、この紫が一番シックだったと思います。
美しいです。
花を活けてある容器も面白いです。
容器探しも日々しなければならないので、大変だと思いました。

次は、先日公園をプラプラしていたら、通りがかりの私に
「はい、少しだけどおすそわけ」といっておばあさまがくださったあじさい。
あ、公園のあじさいを折ったわけではありません(笑)
おばあさまのご自宅のあじさいです(笑)

01.jpg

↑ピンク2つと紫のガクアジサイ。

02.jpg

↑別角度。白いのは以前から飾ってあった住んでいるマンション内のアジサイ。

花がある生活ですよ!
かわいいです。

今日はそんなこんなで整体→草月観覧。
そうだ、優雅なランチをしよう、と、デパート内のタイ料理店へ。
テラス席にとおされたものの、さっむい!!!!
天気がよければ気持ちいいのに……。

04.jpg

05.jpg
↑パッタイのランチセット+シンハービール♪

06.jpg
↑デザートのタピオカココナッツミルク

帰り道は雨が降り出し、ほぼ小走りで帰宅。
梅雨ですねーーー。

posted by 聖 誉 at 13:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月08日

レンゲかわいい♪と落書き

レンゲが、レンゲがかわいいです!!

120608_01.jpg

ピンク!
下のほうのつぼみというか、花芽もどんどん大きくなってきました!
うう、かわいいなあ。
娘を見守る親の気分です(笑)

そして、まだまだ脳内が「ごくせん」に侵食されておりまして、
いいなぁ、さわやかラブ………!!!って思い、
あれやこれやと話を考えたり(笑)

BGMまでアクアタイムズに変えちゃったり!!(笑)
天空旋律描きながら、「だいじょうぶだよ〜♪」
頭の中はさわやかラブ♪

でもネックなのが、どう考えてもかわいい女の子。

もちろん、いろんな「かわいさ」があるというのはわかってますが、
自分の女の子の絵でそのかわいさを表現できるんだろうかと……。
じゃあ、男同士にするか!!
いや、違う! それは違う!!
あくまでもさわやかな男女の淡い恋なんである!!!
(私から一番遠そうだ………)

で、いたずらでたれめ女子を描いてみたが、
やはり背筋を寒いものが……。
1本描けば女子らしい女子もしっくりしてくんのかなぁ……。
「恋」がメインの女子って私にも描けるかなぁ……。


つい自分つっこみで肉体系女子を添えてしまった……。

くぅ。

120608_02.gif

【追記】
午後になってレンゲを見てみたら、
お陽様の光をあびてこんなにしっかり咲いていた!!
かわいいから追記で載せてしまった!!

120608_03.jpg
posted by 聖 誉 at 09:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月23日

筋肉痛中です……

腰の治療がんばってますーーー。
整体もいってます!!
いや、がんばるほどハードなもんではないんですが、
「筋肉をつける」という目的に向かって動いているかんじで、
なかなかつらくなってきました(笑)。

昨日も腹筋やら背筋やらいろいろね、やったんですけども!

背中の筋肉は100%近く使っているのに、
腰の下〜臀部の筋肉は30%しか使ってないってーー(笑)

30%の稼働率を上げればかなり腰も安定するようなんですよーー。
骨にも負担かからなくなりそうです。

んなこといったって、
ジムのトレーナーが
「ここ!!!ここ使って!!!」って指で押さえてくれるんですけど、
どうやればそこの筋肉が動くのかわからんのだもの!!

「ふんぬ!!!こうですか!!??」
「いや、ぜんぜん使ってません!!」

的な会話がね……。まっ、がんばります!!(笑)

そのトレーナーはスポーツマンで、バスケットやってるのですよ。
で、スラムダンクの話になると、かなり止まらないです(笑)。

ってかんじで、なんとなく日々追われておわっております。
ははは。

時間は自分でつくるものさ!!!!
わかってます!!!
posted by 聖 誉 at 05:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月18日

2012年栽培日誌:枝豆がなんかヤバいことに……

よい季節です!
先日もバラをいただきました!

01.jpg

外ではストロベリーアイスというバラが咲き始めました。
02.jpg

03.jpg

04.jpg

大輪のバラは花が重くて下向き加減になってしまいます。


そして、我が家の室内グリーンエリア。
机の上にいろいろごちゃっとおいてありますが(笑)

06.jpg

07.jpg

トマトの芽。
水耕栽培用キットに装着!
(横のグラスにはもうひとつの芽。鉢植えにしようか考え中)

08.jpg

う!

枝豆が!!!
なぜにこんなにでかくなるんだ!!!早すぎる!!!
早くプランター買わないとやばいっす。
葉っぱもすごい大きいのですよ!!!

なんか枝豆がひょろひょろで不安ですよ……。
日光にあてなくては!!!

posted by 聖 誉 at 09:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月14日

今年のバラ/収穫予定アレコレ/シロツメクサとレンゲ(笑)報告

良い季節になりました、ってか、暑いくらいなときが多くなりました。
先日の嵐はすごかった。ヒョウもふった。
突然ものすごい風が吹き始めて真っ暗な嵐になった。

そんなこんなで気温もあがり、マンション敷地内のバラも美しく咲いております。

01.jpg

02.jpg

03.jpg

アーチ型にからまって咲くカクテル。きれいです。
手前には大輪のバラのつぼみがあるんですけども、
なかなかベストショットがとれません。

04.jpg

そして、カクテルに事故が。
たぶん、先日の強風のせいでしょう。
アーチ型のなんていうんですか、鉄の棒です(笑)支柱。
それがこわれてしまって、バラが土から浮いてしまったんです。
そこで、マンションに住んでらっしゃる花のお世話が上手な方が
アーチをかえてくださいました。ありがたいことです。
バラも安心していると思います。

そして、その際にでたカクテルの花枝をさきほどいただいてきました。

05.jpg

今日は朝から血圧あがることばっかりあって脳内がアツくなってたんですが、
花を見てほっと一息です。
ツタバラを家に飾れるなんてめったにないことなので、うれしい。
つぼみもあるから、咲いてくれるといいなぁ。

そして今年は2種類の栽培ものを開始しました!

1つは【水耕栽培トマト】

07.jpg
これは6日に種をまいた(っていうのかな)トマト。
天気も悪かったので1週間の発芽予定がもう少し延びるかと思ってましたが
11日には発芽しました。これは12日の画像。

08.jpg
これが今日のトマト。
2つ目も顔を出しました!
水耕栽培で育てるのは1つだけなので、1つは鉢に植えようと思います!
黄色か赤かはわかりません!
お楽しみなのです。

栽培2つめは【枝豆】

09.jpg
トマトとおなじく6日に種をまきました。
やはり発芽が遅れるかとおもいきや……。
10日には芽がでましたよ! 画像は12日です。
奥は小ネギです(笑)

10.jpg
これが本日の枝豆!
1日半ででこんなでかくなるんかい!!!というツッコミをいれたくなりました。
次の葉っぱがでたら鉢に植え替えます。
我が家にはプランターがないので、植木鉢に2つかな……。
いや、プランター買うか……?? そのほうがめんどくないかな??

枝豆は栄養状態のよすぎる土だと実がなりにくいのだそうですよ。
へーーー。不思議。

11.jpg

ということで、今年は
トマト2苗、枝豆2苗を収穫まで持っていく予定です!
去年のヒマワリとオジギソウも種まこうと思ってましたが、
子沢山になりすぎて面倒みれなさそうなのでやめます……(笑)

12.jpg
ちなみに……昨年秋にまいたシロツメクサとレンゲは
なんと、枯れてはいません!!!(笑)
しかし、花を見ることはなさそうですね!!!(とほほーーー)
種をくださったいもさん、今年はレンゲ、早めにまいてみますよ!!!!
シロツメクサは内緒で敷地内の庭にまいちゃうつもり(でへへ!!)
だって、シロツメクサたくさん咲いているところ好きなんだもの!!

ということで、今日は植物話題でした!

posted by 聖 誉 at 13:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月07日

2012ゴールデンウィークサイパン旅行報告(画像26枚…重い記事だな!!すみません)

皆様無事に帰国しとりますひじりです。

今回は4月28日〜5月5日(コミティア開催日)までの旅行だったのですが、
目標は

【何事もなく過ごす】

でございました……。
今までの旅行中にあったアクシデントといえば……
腰を傷めてまったく動けなくなった
マンゴーアレルギーが帰国後出てタイヘンだった
蟻に噛まれたところが激しく腫れたりした(現地の方々が病院をすすめるほど)

でしたもので、何事もなく、無事に帰国できますように!!!

そして、今回久しぶりに何もなかった!!!
よかった!!!

しかし、ネットにつなげられる状況になかったため、ここでまとめてご報告です。

01.jpg
今回とまったのはマリアナリゾートというホテルです。
サイパンは何度も行っていますが、初めて泊まったホテルでした。
上記は部屋からの眺め。

以下は私個人の感想です。

このホテルは広い敷地内にヴィラが点在し、
ヴィラにはプライベートスパ、ってか、ジェットバスとかついてんですけども、
カップルなどのラブラブ♪プライベート重視でなければ、
私たちが宿泊したホテル塔のほうが良いのではないかと思われました。
理由は、
ヴィラで海がみえるのが、オーシャンヴィラタイプのみ、ということ。
そして、オーシャンヴィラは結構部屋が狭い。
二人が限界では……??それもダブルベッドだし。
ラブラブ二人にはよさそうですけどもね(笑)
そのほかのヴィラからは海が見えない。庭が見える。
せっかくのキレイな海が見えないのはやはり残念な気がします。

ホテル塔の部屋が良い理由はもうひとつあって、広い。
長期滞在でも押し入れ的な物入れ部分があって便利でした。

難点は、冷蔵庫内には一切何もないということ。
注意しないと、水が何もないよ!!!ってことに。
もちろん、フロントで売っていますけれども。
私たちは現地のお友達に頼んで車を出してもらってドリンク類とパンをまとめて調達しました。

滞在1日目の思い出はエアコンが壊れてた、ってことですかね!(笑)
もう、部屋がタイヘンな暑さでした(笑)
外に出ると「あーー涼しいわーーー」ってかんじで(笑)
もちろん、すぐに直してもらいました。

02.jpg
サンゴ礁に外洋の波があたってます。

03.jpg
潮がひいたうえにないだ海。
リーフ内に岩がみえてます(サンゴなのかな)。

04.jpg
ホテルのビーチ。
といっても、他のホテルみたいに広くない+岩場。
転ぶと怪我します。ちなみにみんな小さい怪我はしました。
シュノーケル用の靴を持っていってよかった!じゃなきゃ海に入れません。

しかしまぁ、海は本当にキレイでした。
ほんとにサンゴ礁で。

海に入ってすぐ、水深20センチもないところに、コバルトブルーや縞々の熱帯魚がいます。
潮が引いているときなんて水深1メートルくらいのところが熱帯魚パラダイスでしたよ。
黄色、緑、青、虹色の魚たち。
パンで呼び集めて(慣らされている)じっくり観察できました。
紫のサンゴとか、オレンジのイソギンチャクとか。本当にきれいでした。

波打ち際のほんの小さな潮溜まりにもハゼみたいな魚とか、
カニ、ヤドカリなどがたくさんいました。
私はそういうのが大好きなので、大興奮でした!

05.jpg
こっそりと青いヒトデ。

06.jpg
こんな目立ちたがり屋や

07.jpg
……ちょっと残念……なかんじのも……。

そしてなぜか!!

08.jpg
ビーチにいるネコ。
私たちが行ったときは、4匹いました。
魚用のパンをくれ!!といって寄ってきます。
パンなんて食べるのか???とパンをあげると、おいしそうに食べました……。

19.jpg
こちらはホテル内の敷地。
昼間になると、馬が放牧……てか、10メートルくらいのつなをつけられて登場します。
以前は乗馬もできたのですが、今はそのサービスはクローズされています。
でも、馬は、見ることができます(笑)

20.jpg
いろんなところに出没。
何種類か草をとって持っていたのですが、
やはりイネ科の植物が好きなようです。

21.jpg
敷地内のプルメリア。
朝、ホテルのスタッフの方が散った花をあつめて、
ロビーの水盤にかざってました。きれい。

22.jpg
ハイビスカス。
個人的にはあまりサイパンで見ない気がする……。

23.jpg
ねむの木みたいな木にさいていたほわほわの花。
白くて直径2センチくらい。
なんせ乾いたところに咲いているのであまり目立たない+キレイにみえない……。
かわいい可憐な花だと思うんだけどな……。

09.jpg
滞在1日目の敷地内のマンゴー!
私はアレルギーがあるので今は触ったり食べたりできないのですが(以前は食べれました…)、

大好きなので、写真でがまん。

10.jpg
こちらは滞在最終日のマンゴー。熟してます!

11.jpg
そして熟したマンゴーは、朝、こんなかんじで落ちてます。

朝の散歩中、ふむふむ、と観察をしていたら
やはりホテルのスタッフの方が来て……。

12.jpg
熟しているので、皮をむいてたべるととてもおいしいよ!!!
ってたくさん拾いながらくれました…。
「うわ!やべ!触れない!!!」って焦りました。
ちょうど1枚袋を持っていてラッキーだった!!!!
スタッフの方も2つ持っていきました。
全部で12個。食べたい! おいしそうだ!!!!
しかし、病院にいくのは簡便なのでこれまた写真でがまん。
このマンゴーたちは現地のお友達に渡しました。

ちなみに、最終日にも、日本人観光客のご夫人から、
ものすごくおいしいのよ!!! どうぞ!!! ってマンゴーをいただきました(笑)
そのときは袋を持っていなくて、
手で受け取ってしまったのですが、
家族に即渡し、速攻手を洗いました。いや、あせった。

13.jpg
こちらは敷地内のカラマンシー。
小さいライムみたいなものです。よく見ると枝の先に丸がぽつぽつとあります(笑)。
私は普通のみかんくらいに大きくなるのかと思っていましたが、
小さいまま(ピンポン玉くらい)なんですねー。
上部の枝に熟して黄色くなった実があります。
やはりスタッフの方が取って食してました。良い香りです。

14.jpg
敷地内のザクロ。
最終日には採ろうと思ってたのですが、忘れてました(笑)

15.jpg
こちらも敷地内のサワーサップ。
カラマンシーをとっていたスタッフの方に、これはなんぞ???と聞いたら、
サワーサップと教えてくれました。
やわらかくなると食べられる、といって、何本かある木の実をみてくれまして、
ひとつ、ぼき!!!っととってくれました!

16.jpg
部屋に持ち帰ったサワーサップとカラマンシー(笑)

17.jpg
現地のお友達が遊びに来て、サワーサップをもらったといったら、
ホテルのスタッフの方に切ってもらうようお願いしてくれた(笑)
サワーサップでかいでしょ???
ヨーグルトみたいな味でおいしかった!!!(けど全部は食べきれなかった)

28.jpg
こちらがいつも滞在中にお世話になっているお友達。丹沢さんです!
(サワーサップの写真の後ろに映っている女性が奥様です)
SALTY'Sというカフェバーをやっておりまして、
ご飯を何度も食べにいきました! ごはんピザおいしいです!
なかなかインパクトのある方なので、サイパンで撮影されるCMなどでエキストラで出演してます(笑)。
けっこうでかでかと映っていることが多いです(笑)

24.jpg
これはある日の午後。早い夕方。
雲間からさす陽が美しくて撮りました。

25.jpg
お! 夕陽が沈む!って思ったら、雲の陰の太陽が海に映っていました。

26.jpg
雲から顔を出した太陽。
波が美しいです。

27.jpg
部屋についていたお茶に、White Teaが一度だけ配られました!
なぬ!?White Teaは知らぬぞ!と、日本に持ち帰ってきました(笑)

調べたところ、「白茶は、緑茶・紅茶・黄茶・黒茶・青茶・白茶と6つに分類される茶の種類の1つで、高尚な香りと上品な味わい、その希少価値ゆえに、中国皇帝が愛飲し、古来よりとても大切に飲まれてきた貴重なお茶です。」ってのがあったので、まだ飲んでません。いや、ティーパックで高級も何もないとは思うのですがね。もう少ししたら飲みますよ!

以上、サイパン旅行報告でございました!!!!

posted by 聖 誉 at 11:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年04月07日

桜が満開です!

マンションの敷地内にある新宿区保護樹林に指定された桜が満開です!
今日は天気もよく、最高のお花見日和なので庭に行って見ました。

本当にきれいです。

120407_1.jpg

なんかブログにアップすると画質が悪くなるなぁ……
(ちゃんと元データも圧縮保存かけてます)
なんでだろ。

そして、発見!

120407_2.jpg

ワカケホウセイインコです。
庭にオレンジなどがおいてあるのでそれを食べているのでした。
ちなみに、メジロやシジュカラ、ヒヨドリもきてました。
シジュウカラは毎年巣箱で営巣します。

まだ奥の枝垂桜は咲き始め。

120407_3.jpg

別角度からアップ。
暖かくなって鳥たちも元気です。
ウグイスも良い感じで鳴いております。

ああ、春だなぁーーー(笑)

今日明日の休みは最高の花見日和です(笑)
posted by 聖 誉 at 12:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月23日

腰まわりが筋肉痛!!!

昨日腰痛対策ジムで、かなり腰まわりに負荷をかける動きをしました!
そして今日……

イタ、イタタタタ!!(笑)

腰痛ではない、ひさーーーしぶりな筋肉痛ですよ!
ハラをかこんでぐるりと筋肉痛!!!

でもなんとゆうか、「腰痛」の痛さではないことはわかるので、
がんばれ筋肉!!ってかんじですが
やはりたくさん動いて傷めたらこわいから、ちょっとだけおとなしく!

鍼灸師いわく、

がけっぷち、行く方向を間違えるとまたまた奈落の底に……

もう、動けなくなるようなことはしたくないもんね!!!
posted by 聖 誉 at 15:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月07日

今日は久しぶりに整体いってきました……

今日は久しぶりに整体(鍼も)いってきました。

やはりずいぶん間があいちゃったのがあるので
先生がとほほなかんじでした(笑)。

すまぬ、友よ。

椅子の座り方やサポートの仕方もきいてきた。

椅子への座り方がものすごくおかしいことがわかったので
そこらへんは気をつけなくっちゃと思いました。

明日はジムです。
雨じゃないといいなぁーー。
posted by 聖 誉 at 14:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月06日

腰痛対策トレーニング開始しました!(長文)

昨日、近所の新しいビルに開業した
整形外科+トレーニングジムに行ってきました。

まずジムに電話をしたところ、
腰の様子がわからないから、レントゲンをみたい、と言われました。

前回行った病院からレントゲンをもらってきたうえで診察してもらってもよかったのですが、
レントゲンをもらいにいくだけでも時間プラス料金がかかるため、
レントゲンの被曝は覚悟して(笑)こちらの整形外科にかかりました。

そして、先生とトレーナー3人で話をしまして。

3ヶ月で改善します!!

と、約束していただきました!
なんとも心強い発言!!!

突然の診察だったので(予約じゃない、ということ)待ち時間がちょっとあったので
リハビリ室で腰をあたためたりして
ジムの順番を待っていたりしたのですが


リハビリ室のマシンを見てびっくり!!!

こ、ここはSFの世界か!!??(笑)という。
なんじゃこのおしゃれで不思議な動きをする医療器具(マッサージ・腰の牽引など)は!!
と、じーーーーーーーっと機械に見入ってしまいました。
だって、ガンダムとかの操縦席みたいなんだもん!!!

さすが、最新のビルに入った病院だけあるわ!!!
と、思った次第です。

そこらへんにおいてある椅子もおしゃれ。
病院らしくありませんでした。美容院みたい!(だじゃれじゃないよ!)

ちなみに、レントゲンも、もちろんデジタル!!

前回行った総合病院が普通にフィルムだったので、そこの違いもびっくり(笑)

待合室ではセブ??バリ??
海岸沿いの道路を走っている映像がBGMと共に流れ、
何やらおすすめの水も飲み放題(笑)でしたがその水を飲むための紙カップもエコなかんじの茶色、っていうんですか、ちょっと繊維が入っているような紙で(笑)
そこでも総合病院の灰色ベンチと比較をしてしまいました……(笑)。

そして、ジムでは横隔膜を動かす訓練や、腹筋・背筋などのメニューをしました。

私の身体はまだまだ改善できるとのこと(笑)
腰痛改善はもちろんですが、骨盤周りも整えていけばヒップも小さくなるし、腰痛にもいいだろうと。
筋力が少ないので、ふくらはぎが身体の全部をささえて固くなっているから、やはりそこも他の筋肉と連動して様子をみましょうと。
肩ももう少し下がるはず(私にはよくわからない)だと。
あと、お酒も好きなようだから、内臓脂肪も測っていきましょうと(こわい)。

整体に言っている話もしたところ、
きちんと鍼が出来る友人にみてもらっているのはとても良いことで、
そちらと平行して3ヶ月でやってみましょう!!!
てなことになりました。

トレーニングは2週間に3回。
1週に2回は多すぎるのだそうで。

さあ、3ヶ月後!!!
どのように変化していることでしょう!!!楽しみだ!!!!

※ここのジムはエアロビとかやってるわけではなく、身体を改善する、という目的のためのジムで、身体の変化具合をみながら毎回トレーナーとマンツーマンでトレーニングを行うものでした。目的はダイエットやら腰痛やらスタイル維持やら、あれこれあるらしいですが、トレーナーが身体全般をみて、バランスを取れるよう、メニューを組むところです。とっても狭い(笑)


追記:トレーナーさんがお酒が好きなようで、良い情報を仕入れました。
   この病院が入っているビルの2階にある
   基本コーヒーやさん(立ち飲み)においてある
   アルコール度数9%のベルギービールがものすごく美味しいのだそうで!!!
   3ヵ月後、がんばったら自分へのご褒美で飲むんだ!!と、誓いました!!
   (ビールのためにがんばる……って?)
posted by 聖 誉 at 09:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月05日

腰痛対策奮闘中!

腰痛はかなり緩和されてまいりました。

ですが、今度こそ!!
いいかげん、今度こそ対処策を凝らさねばなりません!

金曜日に2度目のレントゲン。

結果、骨が完全に分離しているわけではないことがわかりました。
ひび、なかんじですかね。
完全にパキっと分かれていないので、椎間板への負荷は最悪ではありませんでした。
 ↓
腰痛防止にがんばるしかない、という結論へ。

筋肉をつける、やわらかくする、骨のバランスを整える、が目標。

昨日、腰痛防止用のお高い椅子も見てきたのですが、
旦那から「防止よりまず治療が先、順番が間違ってるだろ」という指摘があり、
まぁ、たしかにごもっともなのですが…。
鍼(整体)の友人からも、「椅子はどうだろー」と言われ(現在の椅子でも対応できるのでは?工夫でとのこと)、

自分の中の腰痛対策椅子の流行はあっという間に去ったのでした……(笑)

高いしね(15万弱)。

でも、ストレッチなど、動かすことは必須。
だけれど、素人療法は骨に負担がかかってやばそう、
ということで、近くの整形外科がやっているジムのパーソナル指導を受けてみようと決意。

さて、これから電話してみよう!!

しばらくは腰が一番の生活だ!
だって、とりあえず人生まだ先長そうだもんね!!!!
posted by 聖 誉 at 10:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月24日

腰で病院に行きました〜

昨日、また腰をおかしくしたんですよ

で、さすがになんかおかしいと病院に行ったです。

そしたら
腰椎分離症疑い

要は疲労骨折かも、と

ガーン

来週またレントゲンとって、そこで確定します……。

もし分離症じゃなかったらヘルニア疑いでまたMRI
いやだ〜〜

分離症だったとしても、何も変わらないんだけどね…。
無理しない、くらいで地味にするしかない!(◎_◎;)

でもなぁ…疲労骨折するなんてこわいわね〜
まだわかんないけど…
posted by 聖 誉 at 11:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月16日

大根の花が咲きそう+ビールはこんなかんじ♪

スーパーで売っている大根の葉っぱをちょん切って
年始からグラス栽培(?)している大根が大きくなりまして、
茎が30センチちかくになり、
花が咲きそうです!!!!

お日様にあててあげたいところですが、なかなか曇っててうまくいかない。

蕾が黄色いので「あれ? 大根って花は白くなかったっけ?」って思い
「もしや新種??」「黄色い大根の花ってあるのか?」と
調べてみまたところ、

黄色く見えるのはガクで、花は白〜紫なのだそうで。

ほんのり紫の花なんて咲いてくれたらうれしいな!!!
という期待が。

でもね、蕾はどんどん大きくなるのですが、
なかなか開花してくれない。
早くーーーー!!!

120212_1.jpg

そして先日いただいた自家製ビールをあけてみました!!!

スッキリ、サッパリ、スカッとしたかんじで美味い!!!
ビールへの愛を感じました(笑)

120212_2.jpg

120212_3.jpg
posted by 聖 誉 at 09:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月11日

MRI怖かった!!!!

今日は昨日のMRIのご報告!!!!

一言感想「こ、怖かった!!!!

閉所恐怖症の私には本当にこたえました。
もう、20分の検査後の倦怠感といったら!!!(笑)

以前にやった腰分のMRIでは、こうるさい固定はなかったのですが
今回は頭部だったためか、頭部や上半身を固定されてしまい!
頭部を動かしてはいけない(これは当たり前だけど)
口を動かしてもいけない
眼球も動かしてはいけない
ヘッドホンをしろ(軽い頭部の固定+技師の声がきこえる)
って言われまして!!!

が、眼球!!??

眼球って、無意識に動いちゃうものじゃないの!!??

動かないためにも目をつぶっていたほうが良いと言われたのですが、
ただでさえ怖いのに目をつぶって20分なんて
そっちのがぐるぐる目が動きまくるって!!って思いましたー。

そこで、秘密のグッズ登場。
全員に用いられるものかはわからないのですが、
頭部を囲むカゴみたいなものをつけられました。
それを装着して目をあけると、あらふしぎ!
竹薮(どっかに写真がおいてあるのでしょう)と自分の足先がみえるのですよ(笑)
閉所の恐怖を少しでもやわらげ安心させる目的のものだそうです。

でも、足先見えたって、なんで安心??
って思ううちにすでに眼球はぐるぐる動いてしまう。
動かさない!!!って思って竹に目をもどし、瞑想……。
できないので、竹を1本…2本……と数え、また眼球うごきまくり!
「やばい!!!」と、竹の固定位置をみようと決めましたが、
それもなかなかつらいものがあり……

ただでさえ恐怖心があるのに、超緊張しまくりでした!

どうしてもだめな時に押すようにとボタンを持たされましたが、
なんとかそれはしなくてすみましたよ。

ヘッドホンしてないとかなり音がうるさいと言われましたが
(クラブでテクノきいてるかんじ???)
たしかに、あと5分です、とか教えてくれる技師の方の声は一度も聞こえなかった……。

ぐるぐる動いた眼球は、
いったいどういう映像になっているんだろう……。

結果は15日に聞きに行きます!

120211.jpg
MRI中の私の視界略図
下のシマシマが足先。
そして、カゴみたいな器具の向こうに竹薮。
数えちゃうんだ。これが……。
赤丸は、眼球が動かないように凝視していたところ(笑)
posted by 聖 誉 at 15:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月10日

今日はMRI……

ついにきました。
今日は脳のMRIの検査日です……。
念のための検査なので別に何もないと思うのですが(あったら困る!)
閉所恐怖症の私はあのマシンの中に入るという行為が……

お医者さんからも、「閉所恐怖症とか大丈夫ですか? 20分くらい」って聞かれて、
「いや、だめです。」っていつも答えるんですが、
結局、耐えなくちゃだめんなんだもん!!!!
あああ。やだなぁ。怖いなあ。
まあ、でも仕方ないですね……。

その恐怖を克服するために一杯ひっかけていきたいところですが(笑)
もちろん、そんなことはしません。

でもね、飲みたいビールがあるのですよ!

120210_1.jpg
お友達の旦那様お手製ビール!!!2本いただきました!
ああ、飲んでみたい!(笑)楽しみです。いついただこうかな(笑)。

こちらも楽しみ。

120210_2.jpg
葉っぱを食べようとグラス栽培(?)していた大根の葉っぱですが、
ぐんぐんのびて、花が咲きそうです!!
食べることは度返しして、今は花が楽しみ。
早く咲けーー!(笑)

あと、昨日の朝の月はすごかったです。
120210_3.jpg
朝6時半くらいでしょうか。
西の空に朝日があたった月が沈むところです。
この写真じゃわからないですけど、
ものすごく大きく見えて、太陽のように明るくて、すごかった。
ものすごく幻想的でした(ビルがなければもっと幻想的だったでしょうね)

とにかく、今日は病院がんばります!!(怖い〜)
posted by 聖 誉 at 09:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年01月24日

天空旋律アップしました+地震こわい!!

web連載の天空旋律をアップしました。

コミティアの新刊も頑張ってます。
いつもながらの終わるのか!?状態。
がんばろう。

そして昨日は恐ろしいニュースが!!
首都直下型地震(M7規模)が4年以内に起こる可能性が70%!!!

ぐわーー!!!
こ、こわい!!!!

でもなぁ。来そうな気がしますよ。
だってなんか、動いている、って感じするもの……。

ちなみにM7だと、私が住んでいるところは
震度6前後になるとの予想、危険度は2か3だっけかな。

幸いなことに、すぐ横に高層ビルがあるとかはないのですが…。

こわいのはやはり二次災害でしょうね。
水と食べ物と電池は確保しとかないと。

こえーーーーー!!!
準備しかできません!!!

そして、今日の1ページ。
120124.jpg
コミティア新刊の1ページ。前も載せたもののほぼ完成形。
トラックとかあるし!(笑)
いつもと違うでしょ??って思って載せてみました(笑)
天空旋律とは逆の世界ですねーー(笑)
posted by 聖 誉 at 05:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記